#!/usr/bin/env python # coding: utf-8 #

Table of Contents

#
#
# 2020年度 数式処理演習 pair試験問題 #
#
# cc by Shigeto R. Nishitani, 2020/11/26 実施 #
# # * file: ~/symboic_math/exams/20_pre_ans.ipynb # # 以下の問題をpythonで解き,LUNAへ提出せよ.LUNAへはipynbとpdf形式の2種類を提出すること. # # 微積分 # ## ソフトマックス関数の概形(15点) # ソフトマックス関数 # \begin{equation*} # f(x) = \frac{1}{1+e^{-x}} # \end{equation*} # の増減,極値,凹凸を調べ,曲線$y=f(x)$の概形を描け. # | x | $-\infty$ | $\cdots$ | 0 | $\cdots$ | $\infty$ | # | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | # | f(x) | 0 | $\nearrow$ | 0.5 | $\nearrow$ | 0 | # | f'(x) | 0 | + | + | + | 0 | # | f''(x) | 0 | + | 0 | - | 0 # ## 3D関数のプロット(15点) # # 3変数のシグモイド関数で,1変数を固定すると次のような関数となる. # ``` python # import numpy as np # # def softmax(x,y): # return np.exp(-x)/(np.exp(-x)+np.exp(-y)+np.exp(-1)) # ``` # # この関数を # ``` python # x = np.arange(-4, 4, 0.5) # y = np.arange(-4, 4, 0.5) # ``` # で3次元プロットせよ. # # 線形代数 # ## 線形結合の確認(p.173, 5-39)(15点) # # sympyを使って,$w^T x$で線形結合が得られることを確認せよ. # 1. $ w=\left(\begin{array}c w_0\\w_1\\w_2\end{array}\right)$, $ x=\left(\begin{array}c x_0\\x_1\\x_2\end{array}\right)$を作る. # 1. wを転置する # 1. `ww.T*xx`で線形結合となることを確認する. # 1. `ww*xx.T`では3x3の行列が得られることも確認せよ. # ## 解析解の確認(p.177, 5-60)(15点) # # ``` python # xdata=np.array([1,2,3,4]) # ydata=np.array([0,5,15,24]) # ``` # を対象データとして,(5-53)にしたがって,N=4, n=3で # $$ # y=a_0 + a_1\,x +a_2\, x^2 # $$ # に対するfittingを行う.得られたデザイン行列$X$は # $$X=\left( # \begin{array}{@{\,}ccc@{\,}} # 1 & 1 & 1\\ # 1 & 2 & 4\\ # 1 & 3 & 9\\ # 1 & 4 & 16\\\end{array} # \right)$$ # となる.(5-59)式の左辺の$X^TX$が3x3行列になることを確認せよ. # # ヒント:https://nbviewer.jupyter.org/github/daddygongon/jupyter_num_calc/blob/master/numerical_calc/least_square_fit.ipynb # の「正規方程式(Normal Equations)による解」の「python codeによる具体例」を参照せよ. # # センター試験原題(10点) # (2018大学入試センター試験 追試験 数学II・B 第2問) # # $a$ を正の実数とし, # 放物線$y=3x^2$ を$C_1$, # 放物線$y=2x^2+a^2$ を$C_2$ とする. # $C_1$ と$C_2$ の二つの共有点を $x$ 座標の小さい順にA,Bとする. # また,$C_1$ と$C_2$ の両方に第1象限で接する直線を$l$ とする. # # (1) Bの座標を$a$ を用いて表すと # $(\fbox{ ア }\,, \fbox{ イ }\,a^{ \fbox{ ウ }})$ # である # # 直線$l$ と二つの放物線$C_1, C_2$ の接点の$x$ 座標をそれぞれ$s,t$ とおく. # $l$ は$x=s$ で$C_1$ と接するので,$l$ の方程式は # \begin{equation*} # y = \fbox{ エ }\,sx - \fbox{ オ }\,s^{ \fbox{ カ }} # \end{equation*} # と表せる. # 同様に,$l$ は$x=t$ で$C_2$ と接するので,$l$ の方程式は # \begin{equation*} # y = \fbox{ キ }\,tx - \fbox{ ク }\,t^{ \fbox{ カ }} + a^2 # \end{equation*} # とも表せる.これらにより,$s,t$ は # \begin{equation*} # s = \frac{\sqrt{\fbox{ ケ }}}{\fbox{ コ }}a , \,\,\,\, # t= \frac{\sqrt{\fbox{ ケ }}}{\fbox{ サ }}a # \end{equation*} # である. # 放物線$C_1$ の$s \leqq x \leqq {\fbox{ ア }}$ の部分 # 放物線$C_2$ の${\fbox{ ア }} \leqq x \leqq t$ の部分, # $x$ 軸, # および2直線$x=s, x=t$で囲まれた図形の面積は # \begin{equation*} # \frac{\fbox{ シ }\sqrt{\fbox{ ス }}-\fbox{ セ }}{\fbox{ ソ }}a^{\fbox{ タ }} # \end{equation*} # である. # # 数値改変(30点) # # 問3.において,放物線$C_1$ が # $$ # y = 2.9 x^2 # $$ # である場合について解きなさい. # ただし,係数が浮動小数点数に変わったので,$\fbox{ ア }\,, \fbox{ イ }$などには浮動小数点数が入る.最後の図形の面積は,$1.284186\ldots a^3$ となる.(30点)